p1.jpg

ヒバエステルG

一日にペットボトル20,000本分の空気を吸っているのをご存じですか? 
人が一分間に吸う空気の量はペットボトル15本分

※ペットボトルの容量は500mlです。


あなたや家族を守るもの、それはフィトンチッド

樹木は傷ついた時に、病原菌に感染しないように傷口を殺菌したり、害虫などを寄せ付けないために「フィトンチッド」と呼ばれる揮発性物質を放出しています。
人が森林浴をすると、体が元気になったり、心が安らぐのは、呼吸で体内に取り入れた「フィトンチッド」の効果であることが近年明らかになってきました。 
「フィトエアー」は、天然フィトンチッドをエステル化させることで、お部屋に森林などの自然界と同じ状態を作り出します。フィトンチッドの力を利用で、お部屋の空気環境を清浄にしながら、森林浴効果を与える新しいタイプの空気サプリメントです。

p2.jpg

抗酸化能力
病気・老化の原因とも言われる活性酸素を除去し、物質の酸化を防ぐ効果があります。

除菌・防カビ・消臭
インフルエンザウイルス・病原菌等を抑制・除菌。不快なカビも抑えます。また、悪臭源に付着し、分解中和します。

ストレスフリー
フィトンチッド成分による自律神経「心拍数や血圧値」の安定や天然イオンの力で森林浴のようなリラックス効果が得られます。

安心・安全
100%天然植物成分由来なので人体に無害。安心・安全に空間洗浄を行います。


さらに!青森ヒバ、醗酵エステル(46種)、ブルガリア産ダマスクローズの力を
フィトンチッドにプラスオン!ヒバエステルGの誕生!

ヒバエステルGの誕生!

p4.jpg

フィトンチッドだけじゃない!抗菌・消臭・抗ストレス効果をさらに高めるために、パワーアップした空気サプリメント用カートリッジ「ヒバエステルG」が誕生しました。
従来のフィトンチッドカートリッジに青森ヒバ、醗酵エステル、ブルガリア産ダマスクローズオイルなど48種類をプラス。ワンランク上の贅沢な森林浴をお楽しみいただけます。

青森ヒバ
特許NO.3134068, NO.3822848

抗菌・消臭・防虫効果のある青森ヒバ配合。
リラクゼーション効果も高まります。 

hiba.jpg

ヒノキチオール・βドラブリン 
青森ヒバに含まれる天然成分ヒノキチオールには、カビなどの多くの菌に対する抗菌性があります。これがヒバ油に含まれるヒノキチオール等の成分によるもので、檜や杉などの樹木に比べて抜群の効果を発揮します。また、抗菌スペクトルが非常に高いこと、カビや腐敗菌に対して特に活性が高いこと、耐菌性の出現を許さないという特徴があります。黄色ブドウ球菌を例にとると、1リットル中に青森ヒバ油がわずか0.8g入っていれば黄色ブドウ球菌は近寄れないほどの効果を発揮します。ただこの大変強い抗菌作用を持ちながら、ヒノキチオールはあくまで安全な天然成分ということで、現在では青森ヒバの主成分ヒノキチオールは人体に悪影響を及ぼさない建築材の加工剤としてはもちろんのこと、医療の分野においては(天然抗菌剤として院内感染防止・真菌性による皮膚疾患、水虫薬・アトピー治療薬・育毛剤)農業(養蜂・養鶏場・ゴルフ場グリーン管理)食品関係(防カビ剤・発芽抑制剤)などはもとより、最近では家電メーカーの加湿器やスチームアイロンのリネンウォーターなど多岐にわたり利用されてきております。

フィトンチッド・セドロール
森林浴で知られるように、森の中を散策するととても気持ちが落ち着いてきます。同様に青森ヒバ油には日常生活の中でおこるストレスを緩和する働きがあります。ネズミを使った実験では、電気ショックを与えられたストレス状態でエサを食べれなくなったネズミに対して、青森ヒバ油を与えたところ、ストレスが緩和されてエサを食べるようになることが確認されています。

シトロネロール
青森ヒバで建てられた家には蚊やシロアリなどの害虫が近寄ってこないと言われています。シロアリに対する24時間後の致死量(LD50)は1.2mgであり、非常に効果的な殺菌活性が認められています。また、蚊やゴキブリに対する忌避効果、殺虫活性も確認されています。

 ツヨブセン
青森ヒバ油の持っている抗菌性は、雑菌を繁殖させないことの他に、雑菌から出る悪臭を防ぐ効果を発揮します。また、青森ヒバ油を芳香剤として使えば、独特な木の香りにより、後には心地よい青森ヒバの香りが残ります。


veg.jpg
rose.jpg

醗酵エステル

生理活性が高まる効果のある醗酵エステル配合。 旬にこだわった46種類の原料を3年以上の月日をかけて醗酵させました。
醗酵食品の食効は多くの方がご存知ですが、実は酒蔵などの醗酵エステルの効果は意外に知られていません。
例えば切り花を醗酵室の中で生けると通常よりも花の持ちが7日から10日長くなります。この生理活性物質をエステル(香促成分)と言います。

 

ダマスクローズオイル

有機栽培ブルガリア産のダマスクローズオイル配合。リッチなローズの香りが広がります。
ダマスクローズは、世界的に人気のバラですが、日本でもダマスクローズを利用した様々な商品が開発・販売されています。
ダマスクローズの香りには、鎮静やストレス緩和、ホルモンの調整やお肌を美しくする効果があることがわかってきました。美肌対策にダマスクローズが期待できそうですね。
また、最新医学も注目し、化学分析によると抗アレルギー作用等も期待されており、花粉症対策のサプリメントにもバラの成分「オイゲニン」が使われています。